ガラス製の天球儀 news 50年ほど前のものでしょうか ガラス製の天球が貴重 プラスチックなど安価で簡単に複製できるものとは違う素材感が素敵 プラスチックが悪いわけではないのですが 技術の進歩によって消えた希少性に心踊ります 地上の星を花といゝ、みそらの花を星といふ これは日焼けした説明書の中の一文 木製ケース入り 持ち手の意匠も素敵 水が入れられるようです この天球儀、写真でしか見たことがなかったのですが、昨年京都のlagado研究所で本物を見せていただいて、いつか自分の目の前に現れたら、その時は迷わず手に取ろう、と思っていた天球儀 古物は本当に一期一会 巡り会えたことは幸運 古物天球儀に新しい仲間が加わりました 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中…